光が丘駅の振袖レンタルなら駅直結の写真館ピノキオがおすすめ。古典からモダンまで400点を超える振袖からレンタル可能です。
営業時間:10:00~19:00
Tel:0120-370-115
フォーマルきものを中心に呉服全般から和装小物まで幅広く取り扱っています!アクセスの良さも抜群のお店です!
営業時間:10:00~19:00
Tel:03₋3993₋5298
幅広い着物を取り扱っているお店で、アフターケアサービスも充実しています!購入後も安心!
営業時間:10:00〜21:00
Tel:03-5383-7501
東京で一番大きい呉服専門店です!成人式当日もプロのサポートがあり安心!
営業時間:10:00~19:00
Tel:03-3933-0033
【レンタル振袖なび】は全国の着物や振袖を取り扱うレンタルショップ、呉服店を掲載する ポータルサイトです。このページでは東京都練馬区の特徴や、着物でおでかけするのにぴった りな観光スポット情報をご紹介します。
都内23区で最西端に位置する練馬区は、落ち着いた住環境が特徴の区域です。整然とした街並みのニュータウン光が丘、本庁舎のある練馬、閑静な住宅街が広がる石神井の3つに分けられます。練馬区には大型の商業施設は少ないですが、大規模な公園が多く、公園は687か所もあり、都内23区で最も公園が多い区になります。また、練馬区はアニメ発祥地としても知られており、駅を出ると、アニメキャラクターの銅像が立っています。
練馬区内を走る路線は、西武池袋線、西武新宿線、大江戸線、有楽町線・副都心線、東武東上線などで、主要駅には練馬駅、石神井公園駅、光が丘駅、大泉学園駅などがあげられます。ターミナル駅の新宿駅や池袋駅までの都心へのアクセスが良く、通勤・通学などもスムーズです。副都心線は池袋・渋谷経由で横浜方面まで繋がっているので、横浜方面にも気軽に遊びに行けることも魅力です。
練馬区には、光が丘や江古田などに振袖レンタルショップが数店立地しています。地元の老舗では、美容・着付け・写真のセットプランから、小物だけのレンタルまで対応しています。また別のお店では、キュート、モダン、エレガントなどのタイプ別に袴と着物のコーデを紹介しているので選びやすいことが特徴です。
練馬区には江古田に、歴史のある武蔵野音楽大学、芸術総合学部として独自の教育を実践する日本大学芸術学部、ゼミの武蔵といわれる武蔵大学の3大学が立地しています。大学周辺には安い定食屋さんが多く、またほかの区と比べても家賃も安いため、練馬区に住む学生も多いです。新宿には20分、池袋には7分、渋谷や東京駅にも30分でアクセスでき、買い物や遊びにでかけるのにも便利です。卒業式シーズンには、振袖・袴姿の学生たちが多く見られ、江古田の町に華やかさが出てきます。大学が1か所に集中していることもあり、江古田にある着物レンタルショップは予約が殺到する可能性がありますので、早めに調べておきましょう。振袖レンタルや袴レンタルプランでは、着付け料が3,000円になったり、WEBページの10%OFF券を利用できるなど学生向けのお得な特典を用意する店舗もあります。
卒業式のあとは、池袋や新宿に繰り出すのもよいですが、練馬には有名な公園がたくさんありますので、石神井公園にある石神井池や三宝寺池を背景に、振袖や袴を着て、記念撮影すると、思い出に残ることでしょう。
練馬区の成人式は、昨年までは「としまえん」で行っていましたが、2020年8月に「としまえん」が閉園したため、2021年の成人式は、練馬文化センター会場と区立南町小学校会場で行うことになりました。どちらの会場も西武池袋線・都営大江戸線の練馬駅からすぐの場所にあります。例年、成人式には約4,600名が参加し、式典後に「としまえん」のジェットコースターなどを振袖姿で楽しむ新成人の様子がTVニュースなどで紹介されていました。来年は新たな会場でどんな式典やアトラクションが行われるのか楽しみですね。
公園数が23区で一番多い練馬区ですから、石神井公園のほかにも、光が丘公園や大泉中公園など、和服姿が映えるスポットはたくさんあります。また、下石神井にある「ちひろ美術館・東京」は、いわさきちひろが22年間過ごしたアトリエ兼自宅跡に建てた美術館です。こぢんまりした、全館バリアフリーの落ち着いた美術館ですので、着物姿でゆったりと鑑賞してみてはいかがでしょうか?「ちひろ美術館・東京」は上井草駅から徒歩で7分程の好立地にあります。
レンタル振袖なびでは、そんな練馬区の着物レンタルショップの情報を多数掲載しています。 立地や価格、プランなどを比較して、あなたにぴったりのショップを探してみてください。